生活

レクタックスのオープンシェルフを使って2年以上経ったので現状レビュー!

2018年4月30日にレクタックスのオープンシェルフを買いました。
本棚が欲しいなと思って探しまして、無印とトップバリュとニトリと迷いましたが、
私はレクタックスを選びました。

https://hodokura.net/uchicafe/furniture/59/

https://hodokura.net/uchicafe/furniture/154/

買った当時の印象などを見たい方、作るのって大変なの?ってのが気になる方は、
ぜひ上記の記事を参考にしてください。

比較をしたりはするけど、結局は無印ユーザーがレビューしてたりして、
レクタックスどうなのよ!ってなっていませんか?
深夜2時にバシャバシャ写真撮りましたので是非見ていってください。
こんな感じになります。内寸も改めて記載しました。

  • 内寸と板の厚みが知りたい
  • 頑丈なの?地震に対してはどう?
  • 重い?傷はついた?対策はしている?
  • 安っぽい?無印と比べてどう?

なんてことについて、レクタックスのオープンシェルフを使って2年以上経った私がレビューします。
非常におすすめなので、検討している方はぜひ気になるところだけでも目を通してください。

レクタックスのオープンシェルフの実際の使用感について、
寸法や色味を実際の写真を交えて紹介します!

レクタックスを置くとこんな感じ(我が家の場合)

部屋

少し恥ずかしいのですが、我が家のシェルフを見せます。
最近引っ越しまして、16帖くらいのワンルーム、縦長の作りになっています。
奥からベッドゾーン、リビングゾーン、キッチンといった具合に。
主に本棚として利用していますが、ベッドゾーンとリビングゾーンの間仕切りとしても利用。

オープンシェルフであることにより、奥が見えますので、
圧迫感がなく、より広く見えるというメリットがあります。
ウォールナット素材が好きで、ベッドフレームもウォールナットなのですが、
色味が近くて統一感があります。
また、暖色の照明とも相性が良く、暖かみを感じます。

A4も縦にキレイに収まりますし、A4を置いてもぎゅうぎゅうじゃないです。
小説や漫画などは前後に2列収納することができ、結構な量を置けます。

レクタックスのオープンシェルフってのはRX-2×3のことを言ってます。

私が購入したのはこちらの2×3のタイプと追加パーツの1×3パーツ。
合計3×3の9マスになってます。写真で伝わればいいなと。

本棚が欲しいなと思ったのですが、カフェとかにあるオープンシェルフに憧れまして、
間仕切り代わりに使える本棚を探してたどり着きました。

購入して正解。置くだけでオシャレ、かつ便利。

結論から言うとこうなります。
ニトリや無印も店舗に見に行きましたし、触ったりもしました。
比較するとどうかと言うと、私はレクタックスをおすすめします。

とはいえ、触ったりできないので不安だとは思いますが、
なるべく伝わるように詳細な口コミを記しますね。

無印良品よりもニトリよりもレクタックスがおすすめな理由は”厚み”

レクタックスの一番気に入っているところは板の厚みです。
棚板も外枠も同じ厚さで、3cmあります。

これ結構重要なポイントでして、厚みがあることによって重厚感、高級感が出ます。
特にニトリがそうですが、板の厚みが薄いと、ただの大きいカラーボックスになりがち。
単純に収納がほしいんだ!というのならいいのかもしれませんが、
おそらく私がそうだったように、部屋をカフェっぽくしたいという想いだと思います。

オシャレにものを飾ったり、間接照明を置いたり、観葉植物を置いたり。
インテリア的な魅せる役割も担うのであれば、安っぽくないという点は重要です。

外側は厚いけど棚板が薄いというパターンもあるので、
可能な場合は店舗で確認してください。
で、比べてみてください。3cmだとこんな感じか、と。

木目は安っぽい?いや、今の加工技術はすごいです。

木目の製品を見る時に、本物の木じゃないと質感が安っぽく見えるというのがあります。
たぶん、表面はプリントです。たぶん。
確認するためにわざわざ傷をつけるようなことはできないので。

ただ、我が家にある他のウォールナット製品と比べてもそん色ない木目感。
違和感もないですし、キレイな感じです。
もしかしたらウレタン加工された木材よりも木材らしい色味です。

 

触ってもさらっとしたマットな質感で気持ちいい感じですよ。
経年によるタンスや柱の”あじ”みたいなものは出ないかもしれませんが、
水にも強く(拭き取りやすかったです。)、使いやすい印象ですね。
今のところ部屋の隅に置いていないのもありカビの心配はありません。

セリアのウォールシェルフが左、右がセリアのティッシュケース。
色味はこちらで確認してください。
よく購入後に思っていたよりも明るい、暗いなんて話があるので、
わりと身近なもので比べてみました。

セリアのウォールシェルフよりも少し暗めの色です。
高級感ありますよ。

北海道胆振東部地震(札幌で震度5強)のときも倒れず。

2018年9月の胆振東部地震の際には、我が家は震度5強圏内で、
停電も経験しましたが、本棚が倒れてくることはありませんでした。
壁際に設置はしておらず、その時も間仕切りとしての利用でしたが無傷。

入っていた本が床に落ちたりはしていました。これはオープンシェルフ故だと思います。
前後からは抜けるので揺れ方次第でどうしても落ちますよね。
でも本棚にある程度の重みがあるため、特に固定していませんでしたが倒れるようなことはありませんでした。

地震のあとに歪むようなことももちろんなく変わらず使っています。

重さは結構重い。我が家では念のためクッションシートを敷いています。

重さは中身が空であれば片方持ち上げたりはできます。
二人ならたぶん持てるんじゃないかと。引っ越し業者は軽々と運んでいました。

これですね、結構便利。色んな所に敷いています。
はじめはチンニングスタンドを置くから買ったんですが、余ったのを流用。
重宝しています。

跡が気になる場合対策しておくに越したことはないかなという想いです。

傷はいまいちわからない。傷をつけるようなことをしない。

傷に対して強いかを教えたいところですが、普通に使ってれば大丈夫としか言えません。
ただ、ひっかき傷がつきやすいかと言われるとそうでもないと思います。
本を棚で滑らせたり、ファイルをぶつけたりということは頻繁に起きていて、
引出しとかも乗せているのでそれが擦れたりもしているはずですが今のところほぼ無傷。
目だった傷はまったくないので、普通に使う分には大丈夫です。

強いてあげるなら悪い点は側面の穴です。私は好きだけど。

側面にダボを取り付ける穴が開いています。
これは追加パーツをつけるときに使う穴なので必須です。
普段使いでは気にならないし、ピンを刺して利用したりもできそうだけど、
もちろんない方がキレイだよなあとは思います。

でもほんとに、強いて言えばって感じで捻りだしただけなので、
実際は気にならないと思いますよ。

一応ねじ穴キャップはあったけど付けていません。

ねじ穴キャップがあるんです。穴が目立たないようにって。
それがとても残念なデザインで、キャップが目立ちます。
なので、私は使っていません。

色がねー違うんです。それならキャップ用のだぼ付けてほしかったな。。

レクタックスのサイズ。

さて採寸紹介です。物が入るかどうか、イメージつきやすいかと。
内寸が38cm×38cmの正方形です。で、奥行きが30cm

無印良品のスタッキングシェルフ用引出しがピッタリサイズ。

実は最近気づいたんですが、無印で売っているスタッキングシェルフ用の引出しが、
このレクタックスにピッタリサイズでした。
商品名はスタッキングチェスト・ハーフなど。

これです。なので、引出しとかもつけたいなーと思ったら無印で購入可能。
色味も違和感ないので狙っています。
ニトリの引出しだとちょっと色味が明るくて安っぽかったので無印がおすすめ。

無茶苦茶オススメなので迷っているならレクタックスで決まり!

ということで話してきましたが、端的に言うとめちゃくちゃおすすめです。

created by Rinker
AIS (エイ・アイ・エス)
¥15,606
(2024/03/19 03:52:45時点 Amazon調べ-詳細)

サイズが色々あるんだけど、2×3を買って、1×3を足したのが我が家の形。

created by Rinker
AIS (エイ・アイ・エス)
¥9,780
(2024/03/19 03:52:46時点 Amazon調べ-詳細)

約1.5万に約1万なので、2.5万ですね。
無印は3×3を作ろうとすると3.5万なので、レクタックスの方がお得です。

下は楽天のリンクなのですが、結構わかりやすくサイズ寸法が書いてあるので、
参考にしてみてください。
以上、「レクタックスのオープンシェルフを使って2年以上経ったので現状レビュー!」でした。