家具や暮らしの話 PR

祝・作業環境構築!KB242YEbmixっていうAcerのディスプレイを買いました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サイトの編集の方法を忘れております。
文章は書けるからいいんだけども。

iPhoneから更新しようかなと思ったけどそんな器用なことが出来るわけもなく。
PCから更新しています。
どこでも更新できるようにとブログを始める時に心機一転ノートをメルカリで買いました。
割とコンパクトめのやつ。富士通の。
しかしながら遠のいてしまうとどうにも持ち歩かないじゃないですか。

ということで、この度、もう一度頑張るために私、
ディスプレイ買いました。

文字装飾しやすい。ちょー楽。大きい画面最高。
文字装飾とかおじさん臭ただよってめっちゃ好きなので多用していこうと思う。

23.8インチのディスプレイを購入しました。

でね、ディスプレイ買ったんです。
初めはマック買おうかなと思ったの。iPhoneにしたしラーメンズ好きだし。
でももしMacを買うとしたら今ならM2チップ以上のものが欲しくなる。
手の届く範囲の最上を求める思考癖ゆえにそこは譲れない。
となると、10万は超える計算になるんです。
最初試算したときは17万円。

無理よ。17万円投資して回収できる自信はないって。
このブログで儲けようとかそういう意味じゃなく、趣味として考えたときに、
あー、17万円分楽しんだなあって思うには下手すりゃ17年かかる。
さてどうしたもんか、分割か。分割すれば何とかなるか。

…とも思ったんですが、一旦落ち着きまして。
果たして何をしたいのかなって言うのを考えたら、ちょっと広い画面で作業がしたかっただけなんです。

そこから色々調べまして、自分の視野角的にも用途的にもこれでいいかなと、
23.8インチのディスプレイを買いました。
https://acerjapan.com/monitor/alphaLine/kb2/KB242YEbmix
これです。KB242YEbmixっていうAcerの割と新しめのモデルですね。
パソコン工房さんで結構安くなっていたので。

本当はうちのプロジェクターと同じBenQのモニターを買おうとしていたんです。

こいつね。GW2480Lっていう。
なんですけど、決済ミスりまして。14回も。公式サイトなのに。
公式のくせして全然進まねえでやんの。
いや、金はあんのよ。払わせてくれよ13,980円!
どうして?フィッシング詐欺なの?どうして?
不正利用の予告なの?なんなの?

というのを出先で泣きそうになりながら14回もトライしてダメでして。
とはいえ、このやるぞ!とせっかく沸き起こった気持ちを無駄にもしたくないので、
代わりになるもの無いかなと探したら、何となくもっと良いものが見つかりました。

台座だけですね、BenQの方が良いかなって思うのは。
今使っているけどすんごい綺麗。

詳しくないから自信ないけど、たぶんこいつが近いです。
品番一文字違いだし、販路の違いとかじゃないかしら。
ブログ書きたいだけの私にはぴったりでした。

VGAケーブル対応ってのがデカい。PCの型番古くてHDMI対応していないんだもの。

調子に乗ってマウスも新調しました。

なんでもいいのよ。やる気が買えるなら安いもんです。
ちなみにこいつは手のサイズ測って買った方がいいです。
私は手が小さいのでサイズにしました。たぶん普通はMサイズ。

ということで、作業周りをがっつりと整えたので、ちょこちょこ更新できそうです。
PCに向かうと書く気が結構起きるね。
そして書き始めると割と早い。ここまで30分くらいだから久々にしてはマシなほうだと思う。

※ちなみに、ノートPCの画面を外部モニターに映す場合、ノートの蓋を閉じると画面が消えます。この設定を解除するために、Windowsの方は以下の設定をしてください。
設定(歯車アイコン)>システム>電源とスリープ>電源の追加設定>カバーを閉じたときの動作を選択>カバーを閉じたときの動作:何もしないを選択
(コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>電源オプション>カバーを閉じたときの動作を選択 でも同じところにたどり着きます。)

こんな感じでね、もっともっと普通のことを書いていきます。
何故書くのか?自分の為です。
成長?自己啓発?ビジネス?
いや、そんな軽くて薄い話はしていないの。
書きたいから書く。それだけ。衝動のまま書くだけです。

もっと表現できるように語彙力増やしたい。
筋トレと同じく休み休み、でも休みすぎないくらいのペースで続けられたらいいな。

サイトデザインの変え方も検索しなきゃだし、もっと読みやすい方法探さなきゃなんだけど、ひとまず書く方に集中するので、継続して読んでくださっている方やここにたまたまぶち当たった方は、ひとまず読むことに集中してください。
色々諸々の設定したらきっと見やすくなるから!
小学生が中学校にあがる準備しているようなもんだと思ってナナメに見下しておいてください。

ではでは、どう閉じるんだったかな。あれか、タイトル締めか。
以上、『祝・作業環境構築!サイトの設定ってどうやるんだったかな。』でした。

ABOUT ME
hayael
「言葉の万年筆」として、日々の気づきや空想を文字に刻むハヤエルです。 エッセイや創作を通じて、言葉が持つ豊かさや面白さを探求し、読者の心に響く物語を紡ぎます。 空想と現実の間を行き来する文章を発信し、日常の中に新たな視点や発見を届けられたら嬉しいです。
RELATED POST