毎年、一年の抱負はと聞いて回ったり、来年はどんな一年にしますかとか聞く奴いるでしょ。
あの文化マジでやめていいと思うんだよね。
もっと言うとさ、世の中には一年の計を立てる必要が無い人ってのがいるんだよ。
- 毎日計画を立て、スケジュールをこまめに見直す人
- 去年たてた目標を覚えていない人
この2つです。前者がいいのよ、おおむね。
なので今回はこの辺について書きます。
前半は1年の区切りって何よ?って話で、後半は目標の使い方的な話。
元日が1年の区切り?それって自分で決めたの?
誕生日の前後で人間的に何か変わりましたか?
毎日を時間単位、日単位で動いているのに、
外側から決められた西暦をまたぐことに何の意味がありますか?
宗教家みたいないい方になっちゃうけど、
「1日1日は続いている、連なっているのです」ということですね。
1月1日に対して12月31日は去年なんだけども、昨日。
12月31日に対する12月30日の扱いと大きく変える意味は無いんじゃないかなと思う。
そう考えるといちいち年が変わって騒ぐ必要なんてなく、
年明けだけ目標立てる必要もないんじゃないかなと思うよ。
2月3日になんとなく豆をまいて、3月3日に訳もわからずひな人形を飾り、
7月7日に短冊を書いて、12月25日にツリーを飾るような社会に生きているのであれば、
1月1日はおみくじを引いてお餅を食べる日くらいでいいんじゃないかな。
やってもやらなくても問題ない。そのくらいの扱いの方がいいよ、新年なんて。
社会の話をすると、日本の多くの企業は年度制だと思う。
3月末締めで4月始まりじゃない?
ならなおさら、1月1日にハッピーニューイヤーではないよね。
3月末に締めるまで仕事は終わらないんだから。
GWくらいの気持ちで過ごしましょう。
なんとなくで外側に決められたしきたりで生きるんじゃなく、
自分で区切りをつけてコントロールしていく方が、
自分の人生生きれるんじゃないかなと思います。
所属している社会や環境のルールはあるから、
祝日は出勤しないけど、仕事したいなと思ったら休日でも家でやるし。
そういう感じで、自分の意志を優先したほうがいいと思う。
目標の使い方って習いました?どう使います?
目標を立てなさいって人生で何度か言われたことがあります。
学校の中でも言われました。
その時にぼんやり言われるんです。
- 「目標を立てなさい」
- 「すぐ達成できそうなとこと、いずれ達成したいことを書きなさい」
- 「こんな目標ではダメです、もっといいことを書きなさい」
みたいなね。今過去に戻れたら言ってやるけどね。
ふざけんなって。
道具は使い方込みで渡さないと意味が無いのよ。
使えない道具は混乱を招くだけ。
目標は使うためのツールです。
使い方は簡単。
- やりたいこと(目標)を10個くらい箇条書きにする。
- その中で今日特に1歩進みたいものを選ぶ。
- それを必ず実行する。
- 全部達成したときの姿を思い浮かべる。
- こまめに見返す。
これだけ。やりたいことの出し方はまた別の機会にするけども、
たったこれだけのことが出来ていない。
罰則も無ければ自分で立てただけの目標に何の意味があるのか。
無意味です、そんなもの。
そして「人に言うといい」とか言うのもやめましょう。
言えない欲求を持てなくなります。
表に出せる欲求のみが正しいわけじゃないんです。
人に言えない欲求でも、せめて自分では認めてあげることが大事。
んま、私が言いたいのは、使う目的の無い目標を考えるくらいなら、
何も考えずにチーズケーキでも食っとけってことです。
年始の抱負も年賀状も、やめよう
自分で意味の感じないことはやめましょう。
人にされて嫌なことはするなという言葉があります。
私は年賀状もらってあまりいい気はしないので送りません。
古いなんとなくでやっている風習を見直すと、
案外気持ちが楽になるもんですよ。