髪を染めました。緑色に。先日。使ったのはミルボンの「enog」です。
知ってたわけじゃないんだけど、美容室で買ったのがこれでした。美容師さんに気分転換に色変えられますよ、家で出来ますよってことでパーマ後に買ってきた。1300円。安い。安すぎてビビる。

2剤に分かれているタイプで、買ってきたのがこちらの緑のカラーです。渡し方なかなかやばいよね。
「これお客さんに出しているジュースのペットボトルなんで。」
って言われたんだけども、「ああ、お客さんに出しているジュースのペットボトルね、OK」とはならんわけよ普通。え、ペットボトル?しかもジュースの空きボトル?ってなったよね。
批判じゃないです。このお店めっちゃ好きです。もちろん店名は伏せます。気に入ってもう3年?もっとか?いや、2022年になってるな、最初。2022年の誕生日に行ったんだわ。なかなか通ってますな。
パーマが上手で。カットもいいし、前回カラー入れてもらった時も最高で、店の雰囲気も素敵だし曲もいいしアイスコーヒー美味いし、アルフォートもくれるし最高なのよとにかく。
で、前回初カラー。12月に髪を染めたときに初ブリーチしてて、今回まだ金髪だったので色は自分で入れましょうという気持ちで買ってきました。
そもそもパーマが決まりすぎた
今回はパーマが良すぎた。お人形さんみたいですねって美容師さんが自画自賛しちゃうくらい最高の出来。フワッフワでクルックルのパーマが完成しました。
いつもは縦に落ちるタイプのスパイラルだったんですが、ちょっと縦を緩めて横多めというかカール強めにしたんです。私の雰囲気ともマッチして過去最高の出来となりました。毎回これでいいです、マジで。
ちょうどいい画像を探したけどなかった。ハリポタのシリウスブラックのオレンジ髪バージョンって感じ。もうちょいキツめで顎くらいの髪の長さだけど。あの時のゲイリーオールドマン大好き。
完全に余談:検索してて思ったけど、マレフィセントの時のオーロラ姫役のエルファニング可愛すぎんか。
ミルボンのenogの染まり方が良すぎた
結論、最高ですこの染料。1:1で混合するタイプで、enog80gに対して2剤のオキシダンを100gくれたんだけど、それを自分で自宅で調合して使いました。
どのくらい使うかわからなかったから、とりあえず20gずつで。髪を軽く濡らして、根本中心に手でつけました。説明書には手袋しろよって書いてたけど無視。多分良くないこと。でも地肌につくんだし一緒じゃんねっていう発想。
根本→毛先ちょろりの繰り返し。とにかく揉み込んでムラになりにくいようにした。根本メインなのは、根本はもうブリーチかかってない部分だから染まりにくいというのもあるし、毛先の方が強く染まりやすいからとにかく根本からやってくれって言われたから。
モニュモニュしてから沸かしておいた風呂に浸かってそこから20分待ちました。10分くらいって言われてたけど説明書きに20−30分って書いてて、作業時間含めたら全部塗り終えてから20分でいいかという判断。両手使えないのでiPhoneで計測。Siriを呼ぶことで時間確認してた。
流す時はシャワーなんだけど風呂場に飛び散っても嫌なので最初はかけ湯感覚でちょろちょろと。大体流れたら全体を流して、シャンプーを2回した。んでヘアパックしてトリートメントして終了。風呂は案外汚れず。取れなくなるようなこともなく無事終了しました。
肝心の出来栄えはというと、めちゃめちゃちょうど良く染まりました。若草色とでも言いましょうか、抹茶色とでも表現しましょうか。苔くらいの青緑も好きだけど黄緑とか原色緑、芝生色!みたいな感じだと困るなあと思っていたら、とても良い。緑茶というかなんというか、渋めの深緑色に落ち着きました。
総じて大満足。誰かに見せたい。でも見せる相手がいない。仕方なく映画を見に行き人の目に晒してこようかと思ってる。
節約生活をやめる
話は全然変わる。ちょっと思ったことがあって。節約生活をやめようと思う。
なんか窮屈だなと思って。何やってんだろうなって気持ちになっちゃった。というのも、時間がめっちゃあるのに金のことばっかり考えて何も出来てないんだよね。そして金のための動きができなかった時、勉強ができなかった時にひどく落ち込んでた。
で、今日ちょっとゆっくりと考えてみたんだけど、なんかちょっとズレてきていないか?と気づいた。AIという遊び相手につい夢中になってみたり、持て余した時間でYouTube聞いてみたり。ビジネス書をちょっと読んで、英会話をちょっとやって終わり。もったいなくない?
読書もしたいし映画も見たい、それがやっとできるんだぜ。筋トレもしたいだけできるぞって思っていたのが何もできていない。
確かに年始に「生きよう」と決めた。生きることを決めた。けれども生きながらえたいと思ったわけじゃない。もう死ななくていいよ、許そうぜ、好きに生きようよっていうだけだった。なのに金がないことにビビって、ああこのまま行けば12月まで無職でいけるぞだなんて。カッコ悪い。そうじゃないだろ。
もっと謳歌しなきゃ。ブログが好きでブログをリライトしたり記事を増やしているのはOK、全然いいこと。でも他のことができていない。もっと英会話を集中してやりたいしもっといろんな本を読みたいし、いろんな映画を見たい。本棚の本なんてもう読み終えている予定だった。
料理が好きなのに全然材料も買えてない。マヨネーズも切らしたまま、チーズは高いから諦め、大好きなビールも1ヶ月以上飲んでない。なんだこの生活は。チビチビと2日に1回プロテインを飲み、毎日ブルーベリーだけ欠かさず食べてる。何が楽しいんだ。
大好きなトマトパスタもカルボナーラも、ざるそばも讃岐うどんも、フレンチトーストもカレーライスも、筋子もたらこもピザもお好み焼きも。食べていいのに食べていないものだらけだ。誰に止められているわけでもない。
それらを食べたからなんだっていうんだ。たった月2万の出費がなんだ。それでどうなる、8月くらいから働けば全部解決じゃないか。まだ4ヶ月もあるぞ。恥ずかしくないのか。って自分に批判の雨を浴びせた。
そう考えたら悔しくなってしまった。毎日贅沢しろって意味じゃない。毎日ケーキとか外食とか飲みに出歩くとかそういう話じゃない。極端に生活レベルを下げすぎる必要はないよって話。食べていけるのはわかったよ。そんなに支障ないのもわかった。だからもうちょっと満たされる生活をしようよ。そうすることに決めた。
気持ちが変わるきっかけとして髪を染めたのはよかったのかもしれない。借金も増えるかもしれないし、もっともっと早く働く必要が出てくるかもしれない。でもそうなったらそうなった時に考えればいい話。
何のスキルもないけれど、自慢できることもないけれど、生きたくなかったやつが生きようと変わったんだからきっとこれからも何とかなる。何とかできることしか起きないし、なんだかんだ何とかできると信じてる。そこだけは根拠はないけど自信がある。
もっと目の前に集中して、もっと目の前のことを楽しんで行こうかなと思ってる。しばらくはこの緑色の髪で。あと3回染めれるな。2週間以上持つといいな。
以上てんきたvol.72でした。